技術者コラム

つぶつぶコラム

GR-USB/DEVICEとWindows11のコア分離について

はじめに 「御社のGR-USB/DEVICEを使った場合、Windows11のコア分離に対応していますか?」 との問い合わせを受け、少し調査してみました。 コア分離は、Windows のコア プロセスをメモリ内で分離することで、悪意のあるソ...
つぶつぶコラム

ファイルシステムアプリケーション解説②(ファイルコピー編)

はじめに 今回はファイルシステムでの、ファイルのコピーについて書いていきます。当社製品であるGR-FILEのAPIを使用しますが、処理の流れは他のファイルシステムでも使えると思います。 前提条件 話を簡単にするため、既にマウント済みの状態か...
組込みミドルウエア

GUIXでモーターを動かしてみよう

今回は組込み評価ボードでDCモータを動かしてみようと思います。動かす際の速度設定を、GUIXを使った画面で行ってみたいと思います。 企画検討 まず、作りたいものを検討します。今回はDCモータを動かすことが目的なので、モータの速度、回転方向を...
つぶつぶコラム

ファイルシステムアプリケーションの解説

はじめに 今回はFATファイルシステム「GR-FILE」を使って、簡単なファイルシステムアプリケーション作成の流れを書いていこうと思います。GR-FILE固有のAPIを使用しますが、処理の流れは他のファイルシステムでも使えると思います。 初...
リアルタイムOS

改めて、リアルタイムOSとは?

今回のブログでは、改めてリアルタイムシステムや組込みシステムなどで使用されるリアルタイムOSについて説明します。 まず「組込みシステム」についてですが、センサやアクチュエータ、他の機械システム等と協調して動作するコンピュータシステムのことを...
つぶつぶコラム

FATファイルシステムを壊さないようにするには(FATファイルシステム解説③)

「FATファイルシステムについて」の最終第3回コラムになります。前半をまだご覧にになっていない方は是非他の記事も合わせてお読みください。 第1回FATファイルシステムについて 第2回FATファイルシステムについて FATファイスシステムの壊...