つぶつぶコラム EdgeTech+West2025出展レポート 2025年7月24日、25日にグランフロント大阪で開催された展示会「EdgeTech+WEST2025」に出展しました。今年もユビキタスAI社と共同出展です。4つの製品紹介コーナーを設け、展示を行いました。また、出展社セミナーにて機器のセキ... 2025.07.30 つぶつぶコラム
つぶつぶコラム 「GUIX」内部動作の概要 はじめに 今回はGUIXの内部動作について書いていこうと思います。 GUIXとは、Express Logic社が開発した組込み向けのGUIツールで、比較的、性能の低い環境でも動作するように設計されています。 なお、Express Logic... 2025.07.29 つぶつぶコラムリアルタイムOS組込みミドルウエア
つぶつぶコラム STM32F746G-DISCOボードでGR-USB/DEVICEを動かしてみた 今回はSTマイクロエレクトロニクス社(以下ST社)より発売されているSTM32F746G-DISCOボードを使って、当社のGR-USB/DEVICEを動かしてみようと思います。 STM32F746G-DISCOボードにはST社のArm Co... 2025.06.25 つぶつぶコラム組込みミドルウエア
つぶつぶコラム ファイルシステムアプリケーション解説③(ディレクトリツリーコピー編) はじめに 今回はファイルシステムでの、ディレクトリツリーのコピーについて書いていきます。前回同様、当社製品であるGR-FILEのAPIを使用しますが、処理の流れは他のファイルシステムでも使えると思います。 前提条件 話を簡単にするため、既に... 2025.05.22 つぶつぶコラム組込みミドルウエア
つぶつぶコラム GUIX Studioがビルドできない! はじめに 2025年2月にEclipseThreadXのバージョン6.4.2が公開されました。 Eclipse ThreadX GUIX(以後GUIX)のバージョンも上がっていたので、さっそく動作確認をしてみたところ、動作に変更はないが、G... 2025.04.23 つぶつぶコラム組込みミドルウエア
つぶつぶコラム GR-USB/DEVICEとWindows11のコア分離について はじめに 「御社のGR-USB/DEVICEを使った場合、Windows11のコア分離に対応していますか?」 との問い合わせを受け、少し調査してみました。 コア分離は、Windows のコア プロセスをメモリ内で分離することで、悪意のあるソ... 2025.03.21 つぶつぶコラム組込みミドルウエア